このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
おみょうじんしょうがっこう
雫石町立御明神小学校
岩手県岩手郡雫石町上野上屋敷26番地
019-692-3204
平成30年4月1日開校いたしました!
ようこそ御明神小HPへ
ようこそ
御明神小へ
2013/5/10
メニュー
トップページ
学びフェスト
いじめ防止基本方針
日誌
御明神小の一日
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/02/09
スキー教室
| by
600a御明神小_主担
スキーは最高!!!
ボランティアの皆さんありがとうございました。
2月7日(水)には、3?6年生のスキー教室が岩手高原スノーパークで行われました。
好天に恵まれ、子ども達は思いっきりスキーを楽しむことができました。リフトに初めて乗った子、ゴンドラに初めて乗った子、曲がれるようになった子、長く滑れるようになった子、さらに高い技術を身につけることができた子など、それぞれ初めての経験や技術の向上をさせることができました。
お昼には、お家からのおいしいお弁当とあたたかい豚汁をいただき、午後もしっかりと学ぶことができました。
このスキー教室にあたり、5名のボランティアの皆さんにご指導いただきました。お仕事の休みを取ってご協力いただいた皆さんに心から感謝いたします。
16:24
2018/01/17
3学期始業式
| by
600a御明神小_主担
3学期が始まった。まとめをしっかり
終わりよければすべてよしとなるように
1月17日(水)いよいよ御明神小学校最後の3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から終わりの学期の大切さについて話され、各学年の終わりや小学校生活の終わり、そして学校としての終わりをしっかりとしましょうと子ども達に呼びかけられました。
式の中では、2,4,6年の代表から冬休みの思い出と3学期の決意が発表されました。どの子も冬休みでなければできないような体験をすると共に、2学期の反省を生かした3学期の目標を持っていました。
式に参加した全校児童もそれぞれ3学期に希望を持つことができた式となりました。
11:22
2017/12/05
教育振興運動実践発表会
| by
600a御明神小_主担
御明神小学校実践区の活動を発表
12月2日(土)雫石町教育振興運動実践交流会において、本校実践区の発表を行いました。実践区会長、副会長が、約350名の町民を前に町の共通課題である「読書活動の充実」「メディアとの上手なつき合い方」実践区の独自課題である「健全育成」と「地域との交流」について発表しました。発表の一部には、子どもによる昔語りの実演も行われ参会者からも高い評価をいただきました。
15:55
2017/12/05
車いす贈呈
| by
600a御明神小_主担
第27号を贈呈
集めたアルミ缶で車いすを贈る
11月20日(月)に環境委員会の子ども達が地域の特別老人福祉施設に車いすを贈呈しました。この車いすは、約1年間渡って集めたアルミ缶を回収業者に買い取ってもらって得た収益金で買ったもので、今年で27台目になります。
贈呈に行った際には、施設の皆さんが使っていらっしゃる車いすを磨く活動やふれあう活動も行ってきました。施設の皆さんのうれしそうな顔に、子ども達も自分たちのしていることの大切さを感じてきたようです。
15:27
2017/12/05
昔語り
| by
600a御明神小_主担
昔語りをしてもらったよ
子どもによる「昔語り」
11月の後半、低学年の子ども達に、高学年の得意な子が「昔語り」を聞かせました。とても面白いお話で、方言など分かりにくい言葉があったにもかかわらず、聞き入っていた子ども達も多く、読む側も聞く側も昔の言葉に触れる良い機会となりました。
15:20
2017/12/05
世代間交流会
| by
600a御明神小_主担
おじいちゃん、おばあちゃん
地域のみなさん ありがとう
11月15日(水)には、恒例の「世代間交流会」が行われました。
5時間目の授業では、祖父母の皆様を中心にご協力いただき「昔遊び」や「リンゴの皮むき」「なわない」などに挑戦する子ども達の姿を見せることができました。また、「昔の言葉」「地域の方言」の学習を行った学級もありました。
授業終了後の「感謝の会」では、全校合唱や感謝の手紙の贈呈に引き続き、餅つきが行われ、大人も子どもも一緒になって力強く餅をつきました。つきたてのお餅をいただきながら様々な話に花を咲かせました。
参加された地域の皆さん、祖父母の皆さん、ご協力いただいた保護者の皆さん、おいしい漬け物の差し入れをしてくださった皆さんに心から感謝いたします。
12:11
2017/12/05
情報モラル学習会
| by
600a御明神小_主担
危険なこともあるんだね
情報モラル学習会
11月7日(火)には、5,6年生が、「情報モラル学習会」を行いました。
県立総合教育センターから、講師の先生を招き、実際のスマートフォンを使っての学習会です。子ども達は、個人情報がどんな形で取られてしまうかなどを身をもって体験しながら学習しました。また、ネットに載せていいこと、悪いこと等についても理解を深めていました。ゲーム機からもインターネットにつなげる時代です。大人もフィルタリングなどを利用して子ども達の安全を確保したいものです。
12:02
2017/12/05
不審者対応避難訓練
| by
600a御明神小_主担
「いかのおすし」で対抗だ
不審者対応避難訓練
11月1日(水)には、不審者対応避難訓練を実施しました。
不審者が校内に入ってきたことを想定して、子ども達が安全に避難する訓練を行った後、警察署の方に、不審者に声をかけられた時の対応の仕方を学びました。ポイントは「ついて
いか
ない」「車に
の
らない」「
お
お声を出す」「
す
ぐに逃げる」「大人に
し
らせる」です。子ども達は、実際の場面のロールプレイをしながら学びました。
11:40
2017/12/05
明小祭
| by
600a御明神小_主担
見どころいっぱい
最後の明小祭
10月28日(土)には、本校の学習発表会「明小祭」がありました。
各学年、この日のために練習してきた劇や合唱を披露しました。子ども達の名演技に会場からも大きな拍手や笑い声が聞こえる。とても和やかな会となりました。
例年どおり、お茶席も設けられ来賓の方々をはじめとする皆様にお茶が振る舞われました。
11:24
2017/10/10
町第1回実践研
| by
600a御明神小_主担
町内の先生方に授業を見ていただきました
10月12日は、雫石町教育実践研究会が行われ、本校でも研究授業が行われました。
3年生と6年生の国語の授業で、どちらも物語文を扱いました。子ども達も張り切った様子で集中して学習に取り組みました。
その後、行われた研究会では、これからの子ども達のためになる授業についてたくさんのご意見をいただき、今後の授業改善に役立てたいと感じました。
18:08
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
カレンダー
2023
10
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project